なにより嬉しいひな祭り。

〈fes〉やら〈event〉やら〈party〉やら。。

そういった類いの名前を耳にするだけで居ても立ってもいられないタチの私。
結婚して子供育てて、すっかり<おまつり騒ぎ>に縁遠くなってしまって、ン数?年。。

でもでもでも、やっぱり「祭り」なるものには血が騒ぐんですよね。

古くは平安時代から続く、女子の、女子による、女子のための
国を挙げての(?)御長寿ビッグフェス!

ひな祭りのシーズン到来です。

image

大崎神社(本石灰町)の「寄せ雛祭り」にでかけ、着物に着替えて帯締めて♪

今日は息子はエスコート係という名の脇役。
主役は娘と姪っ子です。

image

帰宅してからみんなで蛤のお吸物とちらし寿司頂きました。
女の子達はちらし寿司用の海老の殻むき、そしてそれぞれ自分で盛り付け…
と、お手伝いも完璧。

大きな声で『うれしいひな祭り』を何度も歌って盛り上がりました。

ひな祭りは女の子のすこやかな成長と幸せを願うおまつり。
そして、お雛様はその子に降りかかる厄を身代りに受け止めてくれるそうです。

かつて子供の頃は家族が集まって楽しかったひな祭り。
大人になってあらためてその祭りの意味を知り、
家族の私達姉妹への、深くて強くて、あたたかい願いに気付き、
ただ、ただ感謝するばかりです。

その家族の気持ちが「なにより嬉しい」という歌詞に繋がってるのかもしれませんね。

私も父母・祖父祖母がしてくれたように次世代の幸を願い、
未来永劫、その幸せや私達の祖の想いがずっと続いて伝わっていけたらいいなと。

母親になって、そう強く感じるようになりました。

image

菱餅は隣町、築町の亀屋饅頭さんで。
しっとりと上品でベッピンな佇まいです。
(3月3日なる前に、あまりに美味しそうだったので待てずに
片方食べちゃったのには家族誰も気づいてません…ンマ!)

image

年中行事は、その由来や意味の元をたどれば、
中国の戦国時代に端を発した陰陽五行説の思想が日本に渡り、
そして日本で独自の進化を遂げたそう。

例えばお雛様が持っている扇子の両脇の五色の紐。
この五色は陰陽五行で言うところの
人として欠いてはならない五常(仁、義、礼、智、信)を表しているのだとか。

嫁ぎ先で日々五常を忘れず、心がけなさいという意味なんでしょうね…。

・・・・ガンバリマース。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。